06-6180-6953

相続・遺言

相続の“争族”を予防して
みんなが納得できる
“創族”にしていくために

相続を、親類同士がいがみ合う“争族(そうぞく)”ではなく、円満に残して縁を深く繋いでいく“創族”にするために。
心静かに故人を偲び、また遺言を書く方であれば旅立つ先や続いていく暮らしを見据えながら道を定め、解決していきたいものですよね。
そうした想いに応えるため専門家である私たち司法書士が、
知識と何より真心に溢れる真摯な対応をとりながら、遺言の作成・保管から、遺産分割協議までサポートします。

ご遺族さまが不動産を相続する場合

不動産の名義変更には専門的な知識が必要であり、ご遺産の所在や資産の量、相続にまつわる人々の情報を正確に把握する必要があります。特に、遠く離れている方や、疎遠となっているご親類などは、コンタクトを取りづらいもの。さらに先方も、故人がお亡くなりになったことすら把握していないかもしれません。水落綜合事務所は、そうした遺産分割や相続のために必要な、不動産登記の代行だけでなく、関係する人々の情報をスムーズに把握するためのアドバイスなどもご提案いたします。
お困りの際は、私たちにお声がけください。

遺言作成や遺贈をお考えの方へ

遺言はご自身の死後における思いを伝える大切な文書です。ただし、遺言作成にはいくつかのポイントがあり、それに従っていないと無効になってしまう他、遺言書の保管場所がわからなかったり、遺産の所在が不明だったりすると、遺産相続に時間や手間がかかってしまうことも。水落綜合事務所に事前にご相談いただければ、有効となる形式に添った書き方のアドバイスはもちろん、保管に関するアドバイスや遺言書の作成方法や申請のための証人となるなどの、ご要望に応じたご協力を行います。
「どんなことをしたら良いのかわからない」という場合でもご安心を。まずはお声をお聞かせください。

相続登記の流れ

  1. 面談・事情聴取
  2. 登記簿の調査(現在の名義を確認)
  3. 相続人の調査(誰が相続人か)【1〜2ヵ月】
  4. 相続人決定
  5. 遺産分割協議(誰が名義人になるのか)
  6. 遺産分割協議書作成
  7. 相続人全員が署名、実印の押印
  8. 登記申請【約1週間】
  9. 登記完了
  10. 権利証をお届け

※ 通常はすべてお任せ頂き、お客さまにして頂くのは印の箇所のみになります。

相続・遺言についての不動産登記に関するよくあるご質問

遺産相続は相続する人全員の合意が必要なの?

実は相続する権利を持つ人すべてが参加した上で、遺産を分割するための協議を行わなくてはならないんです。ただし、悲しみに暮れる中、しかもお忙しい日々の中で、遠く離れた縁の薄いご親戚や故人の兄弟・姉妹などを探すのは本当に苦労するもの。ただし、遺言がある場合は合意が不要になる場合もありますし、ご遺族の所在などをお調べするための方法に関するアドバイスを提案させていただくこともあります。まずは、司法書士に状況やお困りごとの詳細をお聞かせください。

亡くなったお父さんが遺した不動産がわからない…

お父さまが遺された不動産の所在地である市区町村さえわかれば、お調べすることができます。まずは現在わかる状況をお伝えください。

遺言を作りたいと考えているのですが、何歳から作るべきですか?

現在では将来のことを考えて、40代の後半や50代から「終活」を考え始める方も増えています。遺産は、覚悟を決めるというものではなく、自分の人生に安心材料を増やすための保険と捉えるのもひとつの方法です。年齢ではなく、将来を考えたそのときが、はじめどきです。私たちと一緒に、ご自身やご家族の未来について一緒に考えていきませか?

お客さまの声

  • 長年放置していた家の名義が無事変わってホッとしています。 父の名義だと思っていたら、祖父の名義だと知らされてびっくり しました。 自分名義になった家をリフォームして、 今は不安なく快適に過ごしています。

お問い合わせ

法律関係の問題はもちろん、なかなか言いづらいご相続の心配やお金の問題まで、なんでもご相談ください。
城東区のみなさまのそれぞれのお悩みに真摯に向き合い、最善と言える提案をわかりやすい形でご提示いたします。

TEL
06-6180-6953
FAX
06-6180-6963